備忘録代わりのブログ

タイトル通りの私用備忘録。適当に残しておきたいことを書いておくブログ

raspberryPiを使って地デジサーバーを作ろう。さらなる高みへ編

私の部屋にあるraspberryPi、2台稼働1台放置してあります。

1台は画像取得サーバとして、もう1台は表題にある地デジ録画サーバです。

今回は両者使います。というか放置の3台目が主役です。

でもまだ行動に移せてないものです。TODOとして残しておきます。

 
 
 
 
 
こんにちは。ぱせりんです。

私の主な芸についてはこちら。

paselin.hatenablog.jp

paselin.hatenablog.jp

paselin.hatenablog.jp

今回のお題

3台目raspberryPiをNASコントローラにしよう

です。

今の接続状況はこんな感じ。

  • 画像取得サーバ(A) ←→ HDD1(1TB)

  • 地デジサーバ(B) ←→ HDD2(1TB)

  • この2台に相互性はなく、HDDへのアクセスも特にしていない

    • 同ネットワークにはいるため、AからのSSHでBへ接続は可能(逆も然り)

でも、この状況って

  • AとBにHDDの電力をそれぞれ投げる必要がある

  • raspberyPiにポータブル型とはいえHDDを直接つける必要がある

    • ポーダブルHDDのケーブルってなんであんなに使いづらいの?死ぬの?
  • 各HDDの管理がめんどくさい
    • 特にWinへのマウントとか。全体見えるようにしてえよオラァン

と、欠点もいろいろあったり。

各HDDに分かれてるから冗長化できてるとかの利点もあるけど

そして3台目が放置されていることもあって、「こいつぁもったいねえな?」と考えた次第。

理想的な構成はこんな感じ。

  • NASコントローラ(C) ←→ ストレージ(nTB,nは2より大きい値で)

  • 画像取得サーバ ←→ NASストレージ(A')

  • 地デジサーバ ←→ NASストレージ(B')

  • WinはNASストレージ(C')をマウントして、両データを確認できるようにする

こうすることで、全データを簡単に閲覧できるマウントポイントと、各サーバに必要なマウントポイントを

一挙に扱えるわけだ。うんうん。

さて、それを実現できるのは…こいつだ。

5TBのすごい外付けHDDだ。こいつを使えば上記のことを満たしてくれるいいやつ。

これを買うタイミングを見計らわなければ…ううむ…一人暮らし始めたてには辛いかもなぁ。。。