備忘録代わりのブログ

タイトル通りの私用備忘録。適当に残しておきたいことを書いておくブログ

音ゲーの地力について考えよう

前提とか前置き的なもの

  • ゲーセンにある音楽ゲームの話です
  • これはあくまで筆者ぱせりんの個人的な考察です
  • 他機種を勧めるように見えるかもしれません
    • ステマと言われるの覚悟です
    • まあ複数機種触ってる人がほとんどだから大丈夫でしょ(適当)

地力の中身

そもそも地力とは何を指しているのか。

人によってそれは様々だとは思うが、私はあえて数式に頼りたい。

地力とは、「認識力」と「精度」の総和である。

認識力とはなにか

これは 「POORやBAD、ERRORをGOODやNEARに変える力」 と考えている。

譜面を「認識」することで指が動き、ゲージを減らさないようにする力である。

精度とは何か

これは「GOOD・NEARをGREATやP-GREAT、CRITICALに変える力」と考えている。

譜面に対して「精度」が高まり、ゲージを増やせるようにする力と言える。

地力とは上記2種の単純な総和か?

これに関する答えとしては、私は 「NO」 と言いたい。

なぜなら、精度を上げ続けても、

「GOOD・NEARをGREATやP-GREAT、CRITICALに変える力」

にしかなっていないからである。

精度の高さによってはある程度補えるかもしれないが、本当の認識力には及ばず、

結果的に不安定なGOODやNEARとなりやすい。

認識力を越えた精度を持っていても、宝の持ち腐れになってしまう。

じゃあ上の式と違うじゃん

直上で書いたとおり、認識力以上の精度は地力にはどうしてもなりづらい。

だから私は、上にあった

地力とは、「認識力」と「精度」の総和である。

の式に以下の一文を追加したい。

ただし、「精度」の上限値は「認識力」と同値である

と。

認識力を高めるために必要なこと

ここから先で話す「高難易度」「低難易度」については、
自分の中で考えている難易度と読み替えること

高難易度を単純にヘラヘラと進めていてもいわゆる「癖」が付いて進めなくなる場合もある。

ここで私は、ゲージが空になった時点で曲が強制終了するハードモードを推したい。

このモードで生き残るには「死にたくなければ必死に食らいつけ」というのが一番のアドバイスになる。

ここで鍛えられるのが

「POORやBAD、ERRORをGOODやNEARに変える力」

である。

音ゲーにあるハードモードの多くは、上記にあるPOOR・BAD・ERRORでゲージが減り、

GOODやNEARではゲージが減らない(微増する)というのが通説である。

必死になって食らいつくことで、死なないようにする → GOODやNEARを出してゲージを残す

これで認識力を付けることが出来ると考えている。

また、その力はゲージが0になり強制終了する寸前が一番鍛えられるとも考えている。

精度を高めるために必要なこと

これはよく言われるが、低難易度曲のスコア詰めをするのが非常に良い。

スコアを高めることでモチベーションに繋がり、精度上げを繰り返し行うことが出来るためである。

また、ある程度認識力が上がってきていると感じてきたら、

自身の適性難易度〜少し高い難易度でハードモードも選択肢の一つだろう。

先程のハードモードについてでは、

音ゲーにあるハードモードの多くは、上記にあるPOOR・BAD・ERRORでゲージが減り、

GOODやNEARではゲージが減らない(微増する)というのが通説である。

と説明した。

上記であると同時に、P-GREATやGREAT・CRITICALではゲージがGOODやNEAR以上に増える のである。

「ゲージがかなり少なくなった、ここから少しでも回復したい」

「発狂前のためにゲージを更に伸ばしたい」

こう考えながら打つことを心掛けられれば、

必死さから来る集中力で譜面を認識し、そこに精度を乗せることも可能だと言えると考えている。

総評

地力の考え方、伸ばし方はおそらく人それぞれ違う。

私の中では腑に落ちた、というものを記事にして残しておく。

自分で言うのも何だが、自分自身の精度は充分あると思っていた。

けどスコアもクリアも伸び悩んだ時期があった。

そこで他機種(というかbeatmania2DX)に力を入れてみた。

そこで認識力を得た私が、昨日今日で爆発的な伸びを体験した。

「なぜ今まで伸びなかったのか?」「ただ単純に認識できていなかったからなのか?」

自問自答した結果が、この記事の全てである。

長々しく書いたけど、結局言いたいこととしては、

認識できてなきゃ精度もクソもないから、まずは見えるように(認識できるように)しような!

ってことで。

以上です。おやすみなさい。